地域密着型通所介護事業所
平成29・30・31年 優良介護サービス事業所かながわ認証
かながわベスト介護セレクト20
3年連続受賞事業
平成30年・令和1年 横浜市自立支援実践事業所認証
横浜市みんなにやさしい介護のプロを目指すプロジェクト
2年連続受賞事業所
「扉」は、デイサービスの「高齢者や病気の方が行くところといったイメージがない」とケアマネジャーや地域の方からよく言われます。活動で「大人の幼稚園」と言われるような簡単な脳トレ(計算ドリルや塗り絵等)、お遊戯のようなレクリエーション(風船バレー等)等の幼稚な事は一切やりません。
日常生活動作内でご自宅での暮らしにつながる活動や外での活動・地域との交流をメンバーさん中心に行っています。結果、「生活の営み」の継続につながるように機能訓練と言われる内容を生活動作内に落とし込み、脳梗塞後遺症からの拘縮予防、認知症からの症状進行を緩和、機能低下予防に繋がっています。。
じりつ(自立・自律支援)への関わり・能力(潜在している力)の引き出し、適切に発揮できることでメンバーさんは「生活への自信」となっています。。
介護サービスを使いたくないと言っていた方や、デーサービスを使ってもすぐに辞めてしまう方が普通に活動をされています!
□畑での野菜栽培(土作り・苗植え・水撒き・収穫→調理して食べる・「扉」通貨で購入) □リメイク作業(着物の再利用) □買い物 □接客(お茶出し) □裁縫 □大工仕事
このような成果が出ています
☆介護保険のサービスから卒業し1人暮らしを継続 ☆ご自宅で食事作りなどの家事を再開 ☆麻痺側側の腕が胸の前にあったのに、腰まで下がった ☆一人で椅子から立ち上がれるようになった ☆転ばなくなった ☆会話が増えた ☆近所の方と井戸端会議をしていた など
文字で書くことはどこでも出来ますね・・・是非、実際に体感しに見学にいらしてください!
☆見学受け付けています☆
ご利用の為の見学→担当のケアマネジャーにご相談いただくか、問い合わせからお願い致します。
介護従事者の方の見学→info@ngup.jpへ直接お問い合わせ下さい。
全ては、“少しでも生活が豊かに、生活の営みを継続できるために”
神奈川県の介護事業所生活関連検索を見る 活動内容・生活の雰囲気はコチラをご覧ください
JR
東海道「戸塚駅」もしくは小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線「湘南台駅」乗り換え
横浜市営地下鉄ブルーライン
中田駅下車 徒歩約5分
改札を出て左奥のエレベーターで地上に上がってください。
地上に出たら左折。中田駅前(オリジン弁当)を左折。道なりに約
400m進み左折。(スナック紫陽花の先の交差点)左折後 50m
程にある左側の戸建て型の店舗になります。
※U コープ中田店斜め前
※お車の際は、事前に連絡をいただけますようにお願い致します。
株式会社NGUでは3つの事業所と2つの事業を運営しております。
各事業所はそれぞれ特徴があり、ご自身に合う事業所をご案内できます。
株式会社NGUのスタッフは豊富な経験と、
思いやりの心で皆様との時間をすごします。
代表取締役
山出 貴宏
(闘魂介護士)
生活維持向上倶楽部「扉」
管理者 川辺 文枝
(介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門相談員)
(代表取締まる役)
生活維持向上倶楽部「心」
管理者 篠田 佳明
(介護福祉士・社会福祉士)
(クラウン介護士)
生活維持向上倶楽部「匠」
管理者 西田 大輔
(介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門相談員)
(ピカッと介護士)